
ようやく金曜日!今週も残業続きで疲れた~

こんな風に疲れたときは誰かに応援してもらって元気をもらいたいね。というわけで今日は僕を励ましてくれる歌と題して、様々な応援歌を独断と偏見で紹介するよ!

特に今の僕のように疲れ切ったサラリーマンやOLのみなさんに響く歌を選んだつもりです!
Mr. Children / everybody goes-秩序のない現代にドロップキック-
知識と教養と名刺を武器に あなたが支える明日の日本
Mr. Children / everybody goes -秩序のない現在にドロップキック-
皆が頑張りすぎて、皆が病んでいる、そんな現在を揶揄しつつも全方位を応援する歌です。
1997年発表の歌ですが、今聞いてもめちゃくちゃ共感できる部分があると思います。サラリーマンもムービースターを夢見る若い女性も教育ママも皆病んでる。そして必死で生きてる。
ポルノグラフィティ / 幸せについて本気出して考えてみた
誰だってそれなりに人生を頑張ってる
時々はその”それなり”さえも誉めてほしい
ポルノグラフィティ / 幸せについて本気出して考えてみた
個人的に最も定期的に聞き返したくなる歌です。壮大な夢を持っていた少年少女時代、あの頃想像していたものに比べれば随分ちっぽけな大人になってしまった自分。でも”それなりに”頑張っていて、”それなり”でも時々は誉めてほしい。
この年になると誰かに褒められることってどんどん減っていきますよね。自分はそんなに頑張れていないんじゃないか。そんな風に思ってしまいますが、自分の”それなり”の頑張りだって誰かに誉めてほしい、という時には是非聞いてみてください。
The Back Horn / ファイティングマンブルース
心底疲れ切ったサラリーマンに特化した応援ソングです。割と全体的にぶっ飛んだ感じの歌詞なので、これはたぶんある程度の年齢以上の男性サラリーマンにしか共感されないだろうなぁ(笑)
俺達ゃがんばるブルース たまにゃ飲んでクダをまけ
The Back Horn / ファイティングマンブルース
飲んでクダを巻くこともときには必要ですね。最近の若い世代にはこれも共感が得られないかもしれませんが。自分がどんどんおじさんになっているのを実感します。。。
チャットモンチー / 東京ハチミツオーケストラ
ハチの巣みたいだ東京 働きバチの行列だ
チャットモンチー / 東京ハチミツオーケストラ
スーツケースを引きずって東京に出てきた女の子が東京を”ハチの巣”、東京で働く人を”働きバチ”と形容する歌です。
不安と期待が入り混じった気持ちやもう後には引けないという覚悟が伝わってきます。働く人を応援する歌というよりは上京する人を応援する歌って感じですね。僕も上京したての大学生のときはエンドレスリピートしていました。
この春から地元を離れて生活を始めたという新社会人や新大学生なんかに聞いてもらいたい歌です。
FUNKY MONKY BABYS / ヒーロー
これは”お父さん”という存在を切り取った応援ソングです。自分がこの年になって父親が毎朝出かけて疲れ切って帰ってきた日々が思い起こされます。
最寄駅の改札抜ければ いつもよりちょっと勇敢な お父さん
FUNKY MONKY BABYS / ヒーロー
この歌い出しがシンプルに最高ですね。
はたから見たって一見そんなに冴えない普通のサラリーマン
だっていつも家族の為 人知れずに一人で戦ってる
FUNKY MONKY BABYS / ヒーロー
働いている父親って子供の頃は別にカッコよくは見えないですよね…
満員電車のバンザイは ギブアップじゃない冤罪対策
FUNKY MONKY BABYS / ヒーロー
これも個人的に共感の嵐ですね。都会のサラリーマンあるあるではないでしょうか。満員電車通勤のサラリーマンは本気で冤罪を恐れています。僕も敢えて両手を上げて電車に乗っていました。(あとはなるべく女性の近くには立たないようにするとか)
体にムチ打って家族サービス また迎える月曜日
FUNKY MONKY BABYS / ヒーロー
僕はそんな胸を張って家族サービスをしているとは言えませんが、世の中にはこのようなお父さん、お母さんはたくさんいると思います。そんなときはこの歌を聞いてみてください。少しでも報われますように。
男は涙をこらえながら 大切な人を守るもんさ
FUNKY MONKY BABYS / ヒーロー
今の時代ではともすればジェンダー平等というフレーズによって駆逐されてしまいそうな歌詞ですが、こういう歌があってもいいと僕は思っています。
ちなみにこの歌はPVも凄い感動的なので是非見てほしいです。特に子供がいる人にはオススメです😭
まとめ

いかがだったでしょうか。皆さんのオススメの応援ソングはありましたか?

他にもこんな歌で励まされているよ!って歌があればよかったら教えてください。

最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント