
今日はブログ初心者がブログを続けるためのポイントをブログ初心者の僕が解説するよ!

このブログは開設して1ヶ月強で説得力ないと思うけど、以前にやっていたブログは3年以上はやっていました!

でも結局やめてしまったという挫折経験もあるので、今回はそれも踏まえてTipsを3つにまとめてみました!
この記事ではこんなことが得られます。
- ブログ初心者がブログを継続する3つのTips
- ブログ3年継続&挫折経験を踏まえて解説します!
Tips1:ネタはすぐにメモするかブログに下書きする
ブログを書く上で最も重要なのは”いかにネタ切れを起こさないか“だと思います。
僕も1ヶ月ほどこのブログを続けている間に、「あ、これブログに書こうかな」と思ったことがいざPCの前に座ると思い出せずに闇に葬られたことが何度もありました。

ああ、勿体ない…思い出したら書くよ!
この機会損失は非常に勿体ないので、ブログネタを思いついたらとりあえずスマホにメモすることをオススメします。
もっといいのは、スマホでブログの管理画面にアクセスして、とりあえずタイトルだけでいいので記事の下書きを作ってしまうことです。
余裕があったら目次だけでも作っておくとさらにGoodです!
Tips2:ハードルの高すぎる目標を立てない
例えば”絶対に毎日更新するぞ!”とか”週に3回はブログ更新するぞ!”などの時間に関わる目標や”完全に他のブログにはないオリジナリティを入れる!”とか”読む側の満足させる記事になるまで公開しない!”というような質に関わる目標を上げすぎないということです。
もちろん高い目標を持つことはいいことですが、それが原因で続かなくなってしまっては意味がありません。
僕も”Adsense合格までは毎日更新!”を掲げて頑張っていますが、やや酸欠気味ですので、そろそろ見直しが必要かなと思い始めています。

(というかAdsense早く合格したい…)
ちなみに質に関してはお察し…
Tips3:時系列を意識しすぎない
時系列とは例えば”この記事の前には必ずこういう記事をUPして、次にこの記事がきて…”というような記事の前後関係のことを指しています。
よくあるのが自分の中の勝手な連載企画みたいなもので旅行の出来事を日付順に書き記したりすること。
もちろんそれが問題なくできればいいのですが、例えば2日目の記事がうまく書けなくて3日目以降の記事が滞るみたいなことは避けた方がいいよ!という意味です。
というのも、記事を読む側はほとんどがそれらの記事を著者の意図した順番で読まないからです。
むしろ、2日目の記事にある”スカイダイビング(例えば)の話”とか”○○というお土産屋さんの話”といったようにコンテンツ目的で読んでいるので、時系列というのは書く側の自己満足以上の意味がなかったりします。
僕が以前やっていたブログではこれを過剰に意識するあまり、”今日はここまで”みたいな感じで書いていたのですが、読む側がその順番で読んでくれるという保証は全くないので、意識するだけ無駄だと思っています。

当時は自分で連載企画とかやってたけど、読んでる方は全然興味なかっただろうね(笑)
ちなみにPVは2000くらいあったのでそこそこ読んでくれる人はいたんですよ!
まとめ
今回はブログ初心者がブログを継続する3つのTipsを紹介してみました!
僕もこのブログを始めてまだまだ1ヶ月かそこらなので、自分自身にも語り掛けるつもりでこの記事を書きました。
継続は力なり!ブログで実現したいことは人それぞれだと思いますが、何にせよ、続けられないことには何も実現できないでしょう。
初心者ブロガーさん、是非励まし合って続けていきましょう!
Twitterもフォローしてくれると嬉しいです。

最後までお読みいただきありがとうございました!何かわからないことがあればコメント欄で教えてください!
コメント